日々のあれこれ

今年初の鮎

妻が鮎の友釣りに誘ってもらい、そこそこの成果を上げてきました。いつもなら塩焼きにするのですが、今回はちょっと趣向を変えて、ソテーでいただきました。ただ、鮎は別名「香魚」とも呼ばれていますが、ニンニクたっぷりのソテーでいただくなんて、鮎好きの...
日々のあれこれ

サボテン育てることにしました

気晴らしに園芸店を見て回っていたら・・なんという気の迷いか、サボテンを育ててみたいと思ってしまいました。かわいいサボテンはたくさんあったのですが、お値段のほうもそれなりでして・・。1時間ほど迷った結果、この子を連れて帰ることにしました。”キ...
神社巡り

天之御中主神社

ずっと行きたかった滋賀県近江八幡市の天之御中主神社に行ってきました。「天之御中主様 あめのみなかぬしさま お助けいただきましてありがとうございます。」という言霊でも知られている、あの天之御中主の神様を祀った神社です。主祭神天之御中主神天之御...
神社巡り

飛騨一宮水無神社

高山市の飛騨一宮水無神社に行ってきました。御祭神御歳大神(みとしのおおかみ)と十四柱の神を中心に、飛騨地方の神々を奉祀しています。拗の木昔、大鳥居の横にあったひのきの大樹によって日陰になることを嫌がった社家や民家が伐採しようとしたところ、一...
神社巡り

氣多若宮神社

飛騨市古川町の氣多若宮神社に行ってきました。主祭神大国主神(おおくにぬしのかみ)古川町の市街地を見下ろす氣多若宮神社は、その市街地一帯を氏子にもつ神社として広く一般の崇敬を集めているそうです。ユネスコ無形文化遺産に登録された古川祭(毎年4月...
神社巡り

多度大社

三重県桑名市にある多度大社に行ってきました。御祭神天津彦根命(あまつひこねのみこと)天津彦根命は、天照大御神と須佐之男命の誓約の際に、天照大御神が須佐之男命に授けられた物からお生まれになった五柱の男神の内の一柱であり、天照大御神の御子神です...
頭の中のぐるぐる

アンパンマンは正義の味方?

哲学ってなに? わたしは一時期、大学で西洋哲学を専攻していました。半年ほどのことなので、「哲学を専攻していた」なんて言えるほどでもないですが。 「哲学」なんて勉強して何になるの・・ってよく言われていました。当時のわたしは、実際のところ「哲学...
頭の中のぐるぐる

世界は「物語」でできている?

現実ってなに わたしが働き始めたころ、よく仕事帰りに仲間と飲みに行きました。 その時の話題は、だいたいが仕事に関する不満や愚痴。ときおり酔った勢いで「ぼくはねえ〇〇になりたいんすよ」と絡む人もいましたが、すぐに誰かが「現実はそんなに甘くない...
Uncategorized

こけまるブログ、はじめます。

わたしの家からみえる景色 わたしの家は山裾にあります。山間部というわけではありませんが、自然の豊かなところです。窓からは美しい山の景色が、光とともに飛び込んできます。 その緑の種類の多さと陰影の深さに見入りながら、どこか調和を感じています。...